皆様こんにちは☺️
大阪院のKです。
ダイエットに必要な栄養素についてお話しさせて頂きます✨
ダイエットをするとどうしてもタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足になりがちですよね・・・💦
そこで今回はタンパク質が必要な理由について説明いたします🐓🍴
①タンパク質
ダイエット中はタンパク質を食べる量が減ってしまいます。
脂肪が減るだけではなく、筋肉量が減ってしまうと基礎代謝が減り太りやすい体となってしまいます。
1日の消費カロリーのうち、基礎代謝は6〜7割と言われており2割が筋肉の消費と言われています。
タンパク質の含まれた食事を摂取すると筋肉が合成され、空腹になると血糖値を維持するために筋肉は分解されます。
日々、体の中でタンパク質の分解と合成が行われていますので
筋肉量を維持する栄養素のため、毎食摂取するよう心がけてください。
不足してしまうと、下記のような症状が起きてしまいます😢
・基礎代謝や筋肉量の低下
・爪の割れ、切れ毛、枝毛
・浮腫
では、何をどのくらい摂取したらいいのか皆様はご存じですか❓❓
体重1kgあたり最低でも1g摂取してください。
例えば、体重50kgの方ですと50g /日のタンパク質が必要となります。
おすすめの食材としては
・肉類(生ハム、鶏ささみ、牛もも、豚ロース、鶏肝)
・魚介類(イワシ、鮭、鯖、鰤)
・卵類(卵黄、ゆで卵、)
・大豆製品(きなこ、納豆、豆腐、豆乳、)
・乳製品(チーズ、ヨーグル、牛乳)
となっております☺️
コンビニでお昼ご飯を買う際はチキンサラダの上に豆腐を乗せてみたり
お酒を飲む際はアテに枝豆やスルメを選んでみたり、意識した食生活を心がけてみましょう☝️✨