サクセンダは、注射薬タイプの肥満症治療薬として注目を集めているお薬です。

有効成分のリラグルチドには、すでに体内に存在するホルモン「GLP-1」と似た働きがあります。

GLP-1は、食後の血糖値の上昇を抑えてインスリンの分泌を促したり、食欲を抑制したりする作用を持っています。

サクセンダは、そんなGLP-1の効果を体の外から補うことで、ダイエットをサポートしてくれるのです。

とはいえ、医療用医薬品であるサクセンダの使用には注意点も多いのが事実。

【禁忌となる人】や【起こりうる副作用】についてしっかり理解した上で、医師の指導のもとで適切に使っていく必要があります。

また、サクセンダは現在日本では承認されていない未承認薬であるため、保険適用外となります。

そのため費用面でのハードルの高さは否めません。

しかし、肥満に悩む人にとって、サクセンダは新たな選択肢の1つとなるでしょう。

このブログ記事では、サクセンダの効果や使い方、禁忌・副作用などについて詳しく解説していきます。

ダイエットや肥満治療を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

監修者

LIGHT CLINIC 総合監修医

吹田 真一

国立循環器病研究センター勤務を経てLIGHT CLINICを開業。

サクセンダとは

GLP-1受容体作動薬の一種

サクセンダは、GLP-1受容体作動薬と呼ばれる種類のお薬の1つです。

GLP-1は、もともと人の体内で分泌されているホルモンの一種で、食事をすると小腸から分泌されます。

このホルモンには、以下のような作用があります。

【GLP-1の主な作用】

  • 血糖値が上昇すると、すい臓からのインスリン分泌を促進し、血糖値を下げる
  • 食欲を抑える
  • 胃酸の分泌を抑え、胃の動きを緩やかにする

サクセンダの有効成分であるリラグルチドは、このGLP-1と似た構造を持っており、体内のGLP-1と同じような働きをします。

つまり、サクセンダを使用することで、食欲の抑制満腹感の維持血糖値の上昇抑制などの効果が期待できるのです。

サクセンダは注射薬であり、1日1回の自己注射で使用します。

海外では肥満症の治療薬として承認されており、BMIが30以上、または27以上で糖尿病などの合併症がある肥満症の人に処方されています。

日本ではまだ承認されていませんが、肥満治療薬としての効果に期待が高まっています。

ビクトーザやリベルサスとの違い

GLP-1受容体作動薬には、サクセンダの他にもビクトーザリベルサスなどがあります。

これらは、いずれも2型糖尿病治療薬として日本で承認されているお薬です。

ビクトーザもサクセンダと同じ有効成分リラグルチドを含んでいますが、サクセンダよりも1回の注射量が少なく設定されています。

また、ビクトーザは2型糖尿病治療が主な目的であるのに対し、サクセンダは肥満症の治療を目的としているという違いがあります。

一方、リベルサスはサクセンダやビクトーザとは異なる有効成分セマグルチドを含む、飲み薬タイプのGLP-1受容体作動薬です。

用法・用量はサクセンダやビクトーザとは異なりますが、同じくGLP-1受容体に作用してインスリン分泌の促進や食欲抑制などの効果を発揮します。

以上のように、これらのお薬は同じGLP-1受容体作動薬に分類されますが、承認状況や有効成分、剤形、用法・用量などに違いがあることを理解しておく必要があります。

医師は、患者さんの状態や目的に応じて、最適なGLP-1受容体作動薬を選択し処方してくれるはずです。

【参考表:GLP-1受容体作動薬の比較】

商品名 サクセンダ ビクトーザ リベルサス
有効成分 リラグルチド リラグルチド セマグルチド
日本での承認状況 未承認(肥満症治療薬として海外で承認) 承認(2型糖尿病治療薬) 承認(2型糖尿病治療薬)
剤形 注射薬 注射薬 内服薬
用法・用量 1日1回0.6~3.0mgを皮下注射 1日1回0.9mgを皮下注射 1日1回3~14mg

サクセンダの効果

ダイエット効果のメカニズム

サクセンダがダイエットに効果的だと言われる理由は、そのユニークな作用メカニズムにあります。

GLP-1受容体に作用するサクセンダは、食欲の抑制満腹感の持続代謝の向上などを通して、体重減少をサポートしてくれるのです。

ここでは、サクセンダの具体的なダイエット効果のメカニズムについて解説していきましょう。

食欲抑制と満腹感の持続

サクセンダの大きな特徴の1つが、食欲抑制効果です。

サクセンダに含まれるリラグルチドは、視床下部にある満腹中枢に作用し、食欲を抑制するシグナルを送ります。

その結果、自然と食べる量が減ることが期待できるのです。

さらに、サクセンダは満腹感を長時間持続させる効果もあります。

これにより、少ない食事量でも満足感が得られ、間食や夜食などの余分な摂取を防ぐことができます。

胃腸の動きを緩やかにする

サクセンダは、胃酸の分泌を抑える働きもあります。

胃酸の分泌が抑えられると、胃の動きが緩やかになり、食べ物が胃の中に長く留まるようになります。

これによって、少ない食事量でも満腹感を感じやすくなるのです。

また、サクセンダは腸の動きも穏やかにすることが知られています。

食物が腸内を通過する時間が長くなることで、栄養の吸収率が上がり、効率的にエネルギーが利用されるようになります。

基礎代謝量のアップ

ダイエットにおいて重要なポイントの1つが、基礎代謝です。

基礎代謝とは、何もしていない安静時に体を維持するために必要なエネルギー量のことを指します。

この基礎代謝が高ければ、より多くのカロリーを消費できるため、ダイエットに有利に働きます。

サクセンダは、基礎代謝を上げる効果もあると考えられています。

これは、サクセンダが体脂肪の分解を促進し、エネルギー消費を増やすためだと推測されています。

以上のようなメカニズムを通して、サクセンダはダイエットに効果を発揮すると考えられているのです。

いつから効果が現れる?

サクセンダを使い始めてから、ダイエット効果が実感できるようになるまでには個人差があります

一般的には、サクセンダを毎日きちんと使用して、2週間ほどで徐々に効果が現れ始めると言われています。

体重の減少が明らかになるのは、1~2ヶ月程度継続して使用した頃だと考えられています。

ただし、これはあくまでも目安であり、人によって効果の出方には差があります。

年齢や性別、もともとの体重や体質、生活習慣などによって、効果の現れ方は異なるのです。

また、サクセンダを使用するだけでなく、バランスの取れた食事適度な運動など、生活習慣の改善も並行して行うことが大切です。

サクセンダの効果を最大限に引き出すためには、医師の指導のもと、正しく使用を継続していくことが何より重要だと言えるでしょう。

サクセンダの使い方

サクセンダは、医師の処方のもと自己注射で使用する薬です。

正しい使い方を理解し、注意点を守ることが大切です。

ここでは、サクセンダの具体的な使用方法や、服用のタイミング、注意点などについて詳しく解説します。

注射の打ち方と保管方法

サクセンダは、専用のペン型注入器を用いて、自己注射で使用します。

注射は、皮下注射という方法で行います。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 注射部位(腹部、太もも、上腕部)を石鹸で洗い、清潔にする。
  2. ペン型注入器のカートリッジが正しくセットされているか確認する。
  3. 注射針を取り付ける。
  4. ダイヤルを回して、処方された用量に合わせる。
  5. 注射部位の皮膚を軽くつまみ、針を垂直に刺す。
  6. ダイヤルを押し込んで薬液を注入する。
  7. そのまま6秒間ほど待ってから、針を抜く。

使用済みの注射針は、医療廃棄物として適切に処分します。

また、ペン型注入器は冷蔵庫で保管し、使用期限内に使い切るようにしましょう。

一度使用したペン型注入器は、30日以内に使い切る必要があります。

服用のタイミングと注意点

サクセンダの注射は、1日1回行います。

注射のタイミングは、毎日決まった時間に行うのがよいでしょう。

食事の前後は問いませんが、就寝前の注射は避けた方が無難です。

また、以下のような点に注意が必要です。

  • 注射部位は毎回変えるようにする(同じ部位に繰り返し注射すると、硬くなったりしこりができたりする可能性がある)。
  • 注射針は毎回新しいものを使用する(注射針の再使用は感染症のリスクがある)。
  • 注射を忘れた場合は、次の注射までに8時間以上空いていれば、気づいたときにすぐ注射する(8時間以内なら、その分はスキップして次の予定された時間に注射する)。
  • 注射量を自己判断で変更しない(副作用のリスクが高まる)。

これらの点に気をつけながら、医師の指示に従って正しく使用することが重要です。

サクセンダに向いている人

サクセンダは、肥満症の治療薬として位置づけられています。

BMIが30以上の肥満症の人、または27以上でも糖尿病、高血圧、脂質異常症などの肥満関連疾患がある人に処方されることが多いです。

ただし、以下のような人は、サクセンダの使用に慎重を要するとされています。

  • 甲状腺髄様がんの既往歴がある人、または家族歴がある人
  • 多発性内分泌腫瘍症2型の人
  • 膵炎の既往歴がある人
  • 重度の胃不全麻痺(げんぶぜんまひ)や胃排出障害がある人
  • 妊娠中、授乳中の人

また、サクセンダを使用することに不安を感じる人や、自己注射が難しいと感じる人は、医師によく相談することが大切です。

医師が患者さんの状態を総合的に判断し、サクセンダの使用が適切かどうかを判断してくれるはずです。

サクセンダの禁忌と副作用

サクセンダは、肥満症治療に効果が期待できる薬ですが、誰でも安全に使用できるわけではありません

禁忌に該当する人や、併用に注意が必要な薬があることを理解し、副作用のリスクも把握しておく必要があります。

ここでは、サクセンダの禁忌や副作用について詳しく解説していきます。

サクセンダを使用してはいけない人

以下のような人は、サクセンダの使用が禁忌とされています。

  • サクセンダまたはその成分に対し過敏症の既往歴のある人
  • 甲状腺髄様がんまたは多発性内分泌腫瘍症2型の患者あるいはその疑いのある人

また、以下のような人は、サクセンダの使用に慎重を要するとされています。

  • 甲状腺髄様がんの家族歴のある人
  • 膵炎の既往歴のある人
  • 重度の胃不全麻痺や胃排出障害のある人
  • 炎症性腸疾患のある人
  • 甲状腺疾患のある人
  • 腎臓病のある人
  • 肝臓病のある人
  • うつ病や自殺念慮の既往歴のある人
  • 妊婦または妊娠している可能性のある人
  • 授乳中の人

これらに該当する人は、医師に相談し、慎重に使用の可否を判断してもらう必要があります。

他の薬との併用に注意

サクセンダは、他の薬と併用すると相互作用を起こす可能性があります。

特に、以下のような薬との併用には注意が必要です。

  • インスリン製剤
  • 経口血糖降下薬(SU剤、速効型インスリン分泌促進剤など)

これらの薬と併用すると、低血糖のリスクが高まる可能性があります。

低血糖は、重篤な健康被害につながる恐れがあるため、注意が必要です。

また、以下のような薬も、サクセンダとの併用で注意が必要とされています。

  • ワルファリンなどの抗凝血薬
  • ジゴキシンなどの心臓病の薬

これらの薬は、サクセンダとの併用で効果が変化する可能性があるため、慎重な経過観察が求められます。

サクセンダを使用する際は、他に服用中の薬がないかを医師に伝え、相互作用のリスクを確認してもらうことが大切です。

起こりうる副作用と対処法

サクセンダの副作用には、以下のようなものがあります。

【よくある副作用(10%以上の人に見られる副作用)】

  • 悪心(嘔吐)
  • 下痢
  • 便秘

【重大な副作用】

  • アナフィラキシー反応(呼吸困難、血圧低下など)
  • 急性膵炎(上腹部の激痛、背部の激痛など)
  • 急性胆嚢炎(右上腹部の激痛、発熱など)
  • 甲状腺髄様がん
  • 低血糖(空腹感、冷汗、震え、目のかすみなど)

もし、これらの副作用が現れたら、直ちに医師に相談しましょう。

重篤な副作用の場合は、緊急の対応が必要な場合もあります。

また、以下のような副作用にも注意が必要です。

  • 注射部位の発赤、腫れ、かゆみ
  • 胃もたれ感
  • 食欲不振
  • 頭痛

これらの副作用が現れた場合は、症状が軽くても医師に伝えるようにしましょう。

医師が症状の経過を観察し、必要に応じて処方内容を調整してくれます。

サクセンダの入手方法

サクセンダは、日本では未承認の医薬品であるため、入手方法が限られています

ここでは、サクセンダを入手する方法と、その際の注意点について解説していきます。

医療機関での処方(保険適用外)

サクセンダを入手するためには、医療機関を受診し、医師の処方を受ける必要があります

ただし、サクセンダは日本では未承認薬であるため、保険適用外の自由診療となります。

つまり、サクセンダの処方を受けても、公的医療保険を使うことはできず、全額自己負担になるのです。

サクセンダを処方している医療機関は限られているため、事前に確認が必要です。

また、自由診療での処方となるため、医療機関ごとに価格が異なる点にも注意が必要でしょう。

処方を受ける前に、費用についてもしっかりと確認しておくことが大切です。

オンライン診療での処方

近年、オンライン診療の普及により、サクセンダの処方もオンラインで受けられるようになってきました。

オンライン診療なら、わざわざ医療機関に足を運ぶ必要がなく、自宅にいながら診察と処方を受けられるのがメリットです。

ただし、オンライン診療でサクセンダを処方しているのは一部のクリニックに限られています

また、オンライン診療では、初診の場合は対面診療が必要とされているため、注意が必要です。

処方を受ける前に、オンライン診療の流れや条件についても確認しておきましょう。

費用について

サクセンダは、保険適用外の自由診療での処方となるため、費用は全額自己負担になります。

費用は、医療機関によって異なりますが、1本あたり2~5万円程度が相場と言われています。

1本で約1ヶ月分の使用量に相当するため、月々の負担額は小さくありません

また、サクセンダは長期的な使用が必要な薬であるため、トータルの費用負担は高額になる可能性があります。

サクセンダの使用を検討する際は、費用面についてもよく考える必要があるでしょう。

医師とよく相談し、自分の経済状況に見合った治療法を選択することが大切です。

また、一部の医療機関では、分割払いやローン払いなどの支払い方法を用意しているところもあります。

費用の工面が難しい場合は、こうした支払い方法についても検討してみるとよいかもしれません。

医療ダイエットならライトクリニックへ!

ライトクリニックは、医療の力で根本から太る原因を取り除く医療ダイエット専門のクリニックです。

無理な食事制限や過度な運動は必要ありません。

医学的な根拠に基づいた最新の医療ダイエット治療を、経験豊富な専門医が一人ひとりに合わせてオーダーメイドで提供します。

痩身エステとは違い、脂肪細胞そのものを減らす根本的な治療ができるのは医療ダイエットならではです。

その結果、短期間で効率的に痩せられるだけでなく、リバウンドしにくい身体づくりが可能になります。

医療痩身は危険というイメージをお持ちかもしれませんが、ご安心ください。

ライトクリニックでは、医学的な安全性を最優先し、専門医による丁寧なカウンセリングと説明を大切にしています。

まずは気軽に一度ご相談ください。

あなたの理想の身体を叶えるお手伝いを、私たちにぜひ任せてみてください。

ツラい我慢なしで、健康的にキレイにやせられる。

それがライトクリニックの医療ダイエットです。

ぜひ一度、ライトクリニックの無料カウンセリングにお越しください。

医療の力で、今度こそ本当のダイエットを成功させましょう。

まとめ

サクセンダは、GLP-1受容体作動薬という種類の注射薬で、肥満症治療に効果が期待できる医薬品です。

食欲を抑え、満腹感を長時間持続させることで、自然と食事量を減らし、体重減少を促進してくれます。

また、胃腸の動きを穏やかにしたり、基礎代謝を上げたりする効果もあると考えられています。

ただし、サクセンダの使用には正しい手順と注意点があります。

自己注射での投与になるため、医師の指導のもと、適切に使用することが大切です。

また、サクセンダには禁忌となる人もいます。

妊婦や授乳婦甲状腺髄様がんや多発性内分泌腫瘍症2型の人などは使用できません。

他の薬との飲み合わせにも注意が必要で、インスリン製剤や経口血糖降下薬などとの併用には慎重を要します。

副作用のリスクもゼロではなく、消化器症状低血糖、まれに重篤な副作用が起こる可能性もあります。

副作用が現れたら、すぐに医師に相談することが大切です。

サクセンダは日本では未承認薬であるため、入手するには医療機関での自由診療か、オンライン診療を利用する必要があります。

保険適用外となるため、費用は全額自己負担になります。

1本あたり2~5万円程度が相場で、長期的な使用が必要な薬であることを考えると、経済的な負担は小さくありません

サクセンダの使用を検討する際は、効果だけでなく、リスクや費用についてもよく理解し、医師とよく相談したうえで決めることが大切です。

正しく使用すれば、サクセンダは肥満症治療の強力な味方になってくれるはずです。

しかし、サクセンダはあくまでも治療の補助的な役割を果たすものです。

長期的な体重コントロールのためには、バランスの取れた食事適度な運動など、生活習慣の改善が欠かせません。

サクセンダを上手に活用しながら、健康的な生活習慣を身につけていくことが、持続的な体重管理につながるでしょう。

肥満に悩む人にとって、サクセンダは新たな選択肢の1つとして検討に値する治療法だと言えます。