みなさんこんにちは😊スタッフのOです!
ダイエットを続けていると、段々と体重の落ちが悪くなってきませんか?
頑張っているのになんで!?と落ち込んでしまいますよね💦

ダイエットでよく聞く「停滞期」。まさのその状態に入っています💦
では、停滞期ってなぜ起こるのでしょうか?

大きく分けて原因は3つあります。

①身体が危機を感じて維持機能が活発化してしまう

私たちの体は、生命を守るために、現在を維持するための活動を常日ごろからしています。
体にとっては「変化=危険」なので、体重が減れば「これ以上は減らさないようにしないと危ない!」と判断して、維持機能を活発化させてしまうのです💦
その結果、少ないカロリーでも生命活動ができるように体をコントロールするため、体重が減らなくなり、停滞期が訪れます。

②筋肉量の低下

ダイエットを続けて摂取カロリーが不足すると、体は筋肉を分解してエネルギーを得ようとします。
それを繰り返して筋肉量が減っていくと、基礎代謝がどんどん低下します。
そのうちにこれまでの摂取カロリーでは、消費カロリーとつり合いが取れてしまい、停滞期に入るケースもあります。
また、筋肉が減るとリバウンドも起こしやすいのでお気を付けください💦

③ホルモンバランスの変化

女性の場合は、ホルモンバランスの周期的な変化によって、一時的に停滞期に入ることがあります。
エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる2種類ある女性ホルモンのうち、「プロゲステロン」による影響です。
プロゲステロンは妊娠に備えるべく、水分や脂肪を体内に溜め込む性質を持っています。
排卵日前後はこのプロゲステロンの分泌量が増え、排卵後はプロゲステロンのはたらきが強まります。
そのため、生理前おおよそ2週間ほどは、どうしても体重が落ちにくくなるでしょう。

ではいつから停滞期に入るのでしょうか?
それは、1ヶ月間で体重が5%以上減ったときと言われています!
体重が60kgの方であれば、1ヶ月に3kg以上、50kgの方であれば2.5kg以上です。
入る時期は個人差がありますので、もっと早い段階で停滞期に入る方もいらっしゃると思います😢

停滞期に期間は約1ヶ月程度と言われており、停滞期を脱した後も減量期と、停滞期を繰り返すといわれています。
そこでダイエットを長く続けるためには、モチベーションを保つことが必要となります。

次回のブログではモチベーションの維持方法について解説していきます✨